![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/if6315f2ec53720f0/version/1649655614/image.jpg)
茨城県神栖市のフィルム施工専門店
窓友 ~ソウユウ~
です。
毎週月曜日は番外編です。特にジャンルは設けず、その時々に気ままに掲載しています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i62b23438a39a7157/version/1649655671/image.jpg)
今日の番外編は、道具の手入れの模様を一部ご紹介。その前に、先週の番外編で我が家の植木をご紹介致しました時に開花準備中でした、桃やジュンベリーが満開となり、利休梅も見頃です。桜は見頃を過ぎ葉桜になってきています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=png/path/s89b52d371559945a/image/i222a4f54f1d88771/version/1649660753/image.png)
今日は茨城県鹿嶋市の飲食店様へから、防虫フィルムと遮熱断熱フィルムのお問合せを頂き、休店日を利用して午前中、現調に行きフィルムの機能のご説明と、お見積りのご提示を行い、午後は一番で同じく鹿嶋市内の法人様へ先日施工を致しました分の納品書や請求書、その他の書類やご依頼を頂きました資料のご提出をして、戻ってからは施工道具類の手入れと点検を行いました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/ia69e4c7d6c0b584d/version/1649658096/image.jpg)
先ずは、施工液用の噴霧器に残った施工液を処分し、タンクやノズル、ノズルホルダーなど隅々まで水洗いし、天気がいいので天日干し。乾いたら再度濯ぎ、奇麗にしてから施工液を準備します。本体はもちろん、タンク内やノズルなどにゴミやちりなどがある場合、噴霧した際にそのゴミなどが、フィルムに付着してしまうので、注意深く掃除をします。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i503abaa6ce6c8696/version/1649658458/image.jpg)
次にスクレーパーの刃の交換と、本体の掃除です。スクレーパーの刃は一度使うと錆びが出ますので、常に新品と交換をして使用します。本体の合わせを外し、中に付いている、もらい錆びも除去します。万が一にも施工中に、この錆びがこぼれ落ちた場合、フィルムに付く可能性があるからです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i8d587119794ff67c/version/1649682389/image.jpg)
カッター刃も全て新品にします。カッターはフィルムを一回カットする度に刃を折り、切れ味が落ちないよう常に新しい刃を使います。その為、腰袋には折刃入れケースを携帯し、施工後はケース内を空にしておきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i3f9da00feff37fb3/version/1649659401/image.jpg)
その他の道具も一つ一つチェックをして行きます。そんな中、エッジスペーサーの1枚に、フィルムの端材が貼り付いているのを発見しました。こちらも剥がし取り綺麗にして戻しました。このように注意して見て行かないと、思わぬところでトラブルを起こす元が有りますので、チェックは大切ですね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i55caca338dc1c4ac/version/1649660003/image.jpg)
最後にバックのポケットにゴミ袋が無くなっているのに気が付きました。ゴミ袋を補充して手入れと点検は終了です。因みに下段の写真はゴミ入れとして使っている物です。クリップを外すと針金が伸びて筒状に広がります。この中にゴミ袋をセットします、袋だけですと安定がしないのでとても重宝してます。当初は白い方はキッチンペーパーなどの紙類、黒い方はフィルム類で分別していましたが、現場では面倒なので、今は施工後に分別をしています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/id3cd3126089906b1/version/1649661227/image.jpg)
飛散防止UVカットフィルム材料費無料キャンペーン実施中!
詳細。
注1:施工費は有料となります。
注2:当社指定のフィルムになります。
注3:施工対象窓ガラスはフロートガラス/透明平滑ガラスになります(一般的な透明ガラス)。その他のガラスについては、お問い合わせ下さい。
※ 実施期間:2022年3月21日~4月30日
詳しい内容は、2022年3月21日のブログをご確認下さい。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x10000:format=jpg/path/s89b52d371559945a/image/i2230e8a371bcc741/version/1649661678/image.jpg)
茨城県神栖市のフィルム施工屋
窓友~ソウユウ~
に、窓ガラスフィルムや化粧フィルム(ダイノック / リアテック / パロア他)で出来る事、関連するお悩みをご相談ください。共に考え、より良いご提案をさせて頂きます。お見積りは全て無料で行います。 お問い合わせお待ちしております。
m(_ _)m