フィルム施工屋のブログ 番外編


茨城県神栖市のフィルム施工専門店

 窓友 ~ソウユウ~ 

です。

今日は番外編です。今回は我が家のメダカ用水槽のフタ作成です。


本日は、昨年2月に施工をさせて頂きました、千葉県柏市のT様邸へ、保障期間中の状況確認とフィルム施工窓の清掃サービスの為、ご訪問を致しました。施工させて頂きましたフィルムは各部屋用途別に、GAFIL(グラフィル)飛散防止UVカットフィルム SN50 , 同 遮熱断熱フィルム NS70LE , 同 強貫通対策フィルム(防犯フィルム) SN350 です。


さて、今日の番外編は前回告知致しました通り、メダカ用水槽のフタの製作模様を掲載致します。元々フタが付属されていない水槽ですが、別売もされていない為、エアーレーションの水しぶきが周りに飛び散り、水槽内の水が減るのと、周囲への被害がある為、フタを自作する事にしました。無いなら作ります(出来るものは・・・ですが!)


先ずは、水槽の丸い開口部の寸法を測り、100均で買ってきたボードにフタのサイズになる円を描いていきます。コンパスが見当たらなかったので、段ボール紙をコンパスの代用として、だるまピンタイプの画鋲を支点にし、段ボール紙を軸、鉛筆を作用点として円を描きます。


糸ノコを使い、描いた円の少し外側を切り出していきます。ジグソーが有れば、私はそちらの方が得意なのですが・・。無い物は仕方がないので、有るもので代用できる物を使い加工をして行きます。


切り出した円盤を荒目の紙やすりで、罫書き線に合う様削って行き、罫書き線に合ってきたら、目の細かい紙やすりに変え円を仕上げていきます。


糸ノコで切り出し、紙やすりで仕上げた円形ボードは治具になります。その治具をアクリル板に両面テープで貼り付けます。


アクリルカッターを使い、治具に沿ってアクリル板を切り出して行きます。


切り出したアクリル板のセンターに穴を開けていきます。今回は1.5mmの穴を開けました。


次にエアーレーション用のエアホースを通す開口を切り出して行きます。先ずは、外径6mmのエアホースが通るように8mmの穴を開け、その外形に合わせストレートの線を罫書きます。


8mmの外径に合わせ罫がいた線をアクリルカッターで切り出して行きます。これでエアホースを通す開口が出来ました。


だるまピンタイプの画鋲の針を1mm程度残しニッパーでカットして、センターに開けた穴に合わせ、クリアーのコーキングで接着して取ってを作って行きます。


コーキングが乾いたら完成です。出来上がったフタをかぶせてみました。バッチリ‼ まるで既製品みたいな出来上がり。早速フタの内側に水しぶきが付いています、これで水槽の外への水の飛び散りもなくなり、エアレーションの音も静かになりました。エアホース用の開口サイズもちょうどよく大満足です。・・・いやいや自己満足??かな。


茨城県神栖市のフィルム施工屋
  窓友~ソウユウ~
に、窓ガラスフィルムや化粧フィルム(ダイノック / リアテック / パロア他)で出来る事、関連するお悩みをご相談ください。共に考え、より良いご提案をさせて頂きます。お見積りは全て無料で行います。 お問い合わせお待ちしております。

m(_ _)m